どんなところに住んでいても
ついに住んでるところまできてしまったウィルス。
マスクも当然ないし、
街は一気に閑散とした状態へ。。。
なんとか収束へ向いてくれればと思うけれど、
連日のニュースでは微増とあるが、
検査できていない人のほうが多くいるわけだから
本当の感染者数は「わからない」が正しいんだろう。
昨日まで普通の人の流れが一気に変わり、
昨日まで多くの人がいたスーパーは人がいなくなり、
隣町にみんなで押し寄せて買い物をする。
逆に他の地域へ人が一気に流入することによって
不特定多数の多くの人との感染が増えるんじゃない?と思ってしまう。
気持ちはすごく理解できるんだけどね。
ただ、これはアリかな?と思う行動があって、
近くにスーパーなどがない地域に住んでいると、
食料品など、日常で必須なものを宅配システムで受け取れるやり方あるよね?
私の地域でもあるけど、
コープ宅配システムの「トドック」
こういうシステムを存分に活用することによって
他の人への接触を減らせるんじゃない?
支払いもネットバンキングのシステムもあるし、
ネットで調べるといろいろ使いやすくしている企業がたくさんあるから、
今一度見直してみるといいのかも?