閲覧注意は書いてみたかったから笑
でもコレはパパに読んでもらえるといいかな?
仕事から帰ってきたらママがキレてる場合。
あるよね?
なぜに?
俺?
って思う人も多いと思う。
むしろ、1年間1回も怒りをあらわにしないママさんってすげーと思うが、
今日はそんな話。
俺はこういう場合は徹底した動きがあるので、
もし、いつもこんな目にあってるパパがいるのなら試してほしい笑
①パパが悪いことをしたか1日を振り返る
まずは自分自身になにかやらかしたことはないか確認してみよう。例えば朝のゴミ捨てをできたか?や仕事帰りに頼まれた買い物で忘れたものはないか?など。
悪くない!って自信がある人は次。
②反抗しない
自分が悪くないと思っても、反抗しない。
俺悪くないけどなんなの?って思っても言わない方がいいし態度にも出さない。
怒りは時に、あることないことブチまけられて返って自分がイヤな気持ちや
普段の愚痴まで怒りとして飛んでくるよ笑
読んでくれたら次!
③自分から無理に話かけない
時にはママは疲れて話す元気すらないわ!っていう場合もある。なので、ムリに会話しようとはせず、話をかけられた時には丁寧に、そして言葉を少しだけ選んで返してあげよう!これけっこう重要だと思っているが、ここの場面でそっけない反応すると
「その反応なんなの?」と火に油を注いだように怒りが燃え上がるからね笑
次!
④できることをやる
普段から洗濯や食器洗いなどをしているが、こういう日は特に、
ママの目の前での作業はせず、ひたすら裏方さんのような動きをする。
食器洗い?あ、もう終わってますよ?的な勢いで俺は振舞うけどね!
あと子供がママと風呂入ってるとなるといつもは出しておくだけの子供のパジャマを
広げてすぐ着替えができるようにしておく!とか常にサポートに徹する。
次最後!
⑤でも寝るときはおやすみは言う
なんやかんやで④まで進めた人ならあと少し笑
ほとんど会話のない状態であっても
寝る前には子供と一緒におやすみは言う。
誰だって寝るときまでキレてる人いないからね!
こういう流れを俺はするわけだが、
誰だってイラつく日もあるし、
中には俺は働いてる(仕事してる)のに!なんて思う人もいるかもしれない。
特にこういう話をすると、
「俺は怒りのサンドバックか?」と考えると思う。
むしろ俺も最初はそんな考えだった。
でも朝から晩まで子育て含めて動いてるママにも不満は溜まるし、自由になる時間なんてほとんどない。そう考えたらたまに自分がサンドバックになったってしゃーないよ笑
それでママの機嫌が良くなるなら全て良しかなと思うので、
読んでくれたパパさん、サンドバックになろう?笑
逆にママへ言い返したところで平和への道が遠ざかるだけ。
こういうサンドバックになってる旦那の動きをひとつでも参考にして、
ママに尽くしてあげたら平穏な日常が過ごせるかも?笑
それでもダメな場合。
俺は究極の奥義だと思っているが、
「忍者」になりきり全ての作業を隠密にする
コレけっこうアリで
コツもあるがこれは今度の機会に書く。
おまけだが、
ママが寝た後にこっそりコンビにに行って
アイスやお菓子を買って、こそっとしまっておくと明日の仕事帰りは
少し気が楽になるよ!
あと読んでくれたママさんへ、
こういう行動でもっと○○したほうがいいとかあったら教えてほしい。