けっこう難儀するもんだね。
そして日曜日だし。。
自粛生活×日曜日×雨
3点セットってなかなかパンチ効いてることに気づいた。
思えば、土日に雨って自粛生活ではなかったんじゃないかな?
思い出しても外で遊んでた記憶しかないので、
今日は家の中で子供達と遊ぶしかない。。
あ、ちなみに
5歳
2歳
0歳
の3人。
なにしよ?
って思った。。
晴れてたら、みんなで家庭菜園の準備でもしようと思ったが、
天気には勝てないので、
秘策として用意していたものを使うしかない。
勉強 笑
普通なのだが、
正直、少し気が進まないんだよね。
親の立場からすると、
「家にいるだけなら勉強しなさい」
「少しでも勉強しておきなさい」
と思うのはごく普通だとは俺も思う。
だけれど、
あまりガミガミと勉強をさせるのは個人的には苦手。
大事であるんだけれどね、、、
それに、
今の状況はかなり子供達にも制限してもらっている中での生活なので、
そこに追い討ちをかけるように勉強、勉強っていうのは、
気持ちが進まないな。と正直思っていた。
俺、まだ小学校にあがっていない子供達には
外で擦り傷つくるぐらい遊びまわっているのが
自由で、無邪気だし、体力も使う、そういう姿を見るのが好きなんだよね。
でも、世の中の状況や天気を考えると
無茶する気もないのでここは素直に、
親の気持ちの持ちようというか、
あえて「勉強」と思わず、
「遊びながら学ぶ」ぐらいの感覚でやってみようかなと思う。
足し算引き算が少しできる5歳には、
あらかじめ作っておいた
問題集的なものをやってもらって、
数字を少し覚えて塗り絵を始めた2歳には、
数字を1-10までなぞって絵(動物とか?)を完成させるようなものを
作ったので、
遊びながら少し数字などに触れて理解してもらおう。
そういう日にしようかなと思って、
なぞって絵を完成させるやつを作っていたのだが、
なかなか難しいものだね。
でも
凝り性でもないのだが、
子供達が少しでも遊びながらやってくれる姿を想像すると
けっこう真剣に作れるもんだね 笑
ただ、作り始めると、
いつもとは違う作業で苦労する。
子供に教育をする
子供になにかを伝える
ということは大人への説明などとワケが違って、
どこから作り始めたらいいんだ?
など考えがループしてくる。。。
こうことをスラスラできる人ってうらやましいと思うし、
全く別ジャンルのものを作っているので、新鮮さがあった。
まぁ、問題集的なものを買ってやらせるのは簡単なのだが、
自粛も含めて、自分で作れるなら作ってみようと思ったのがきっかけ。
普段使わない脳の部分が刺激された感覚になるから、
時間があるパパママさんはやってみるといいかもしれないよ?
作り始めると悩むけど、けっこう楽しいよ。