もう人生では経験することのない
GWだった。
・子供達と動物園に行く
・子供達と遊園地に行く
・観光気分で遠出してみる
毎年、なんだかんだ言って
近くても遠くてもどこかしらに出かけていたGWだったが、
さすがに今年はなかったね。
また、親戚の人達の帰省に合わせて
顔を出しにいく
ということも過去にはあったが、
そういうのも全てナシ。
大人はいいんだけどさ。
事情を理解していれば、
不要不急の外出はナシに理解ができるが、
理解しきれない子供達には
つらかっただろうと思う。
家で遊んだり、
敷地内で家庭菜園の準備や
牧草地でのゴミ拾いを兼ねた散歩
できることがそのぐらいしかなかったからね。
その代わり、と言ってはなんだが、
子供達と触れ合える時間は多く取れたことで、
少しはパパらしいことはできたのかなとも思う。
そう書くのも、
普段は、申し訳ないぐらい
子供との時間をコロナの影響を受けるまでは
作れなかった。いや、昨日の本から学ぶと、
(https://www.icent.info/entry/2020/05/05/155755)
作らなかった、が正しいのかな?
昨日の夜はそういうことを考え、半分ぐらい
反省した気分だった。
ただ、寝たら日付も変わるし、
太陽も昇ってくるし、
世の中は常に動いていることを考えると、
コロナでー
経済がー
と、マイナスを見るだけでは進まないんだよね。
受けた経験はマイナス面は多く見えるが、
そこからどうやって学び、
プラスへと転換させるのが、
自分の技量なのだと、書きながら鼓舞してみる。。。
そんな朝を迎え、
無性にやる気に満ちたスタートを切ったが、
こういう時って気持ちだけ先行して
行動は空回りするんだよね 笑
家庭菜園の準備、最後の土の準備してるときに
スコップで作業してたら
腰痛めた 笑
そういうこともあるよなーって思いながら
子供にマッサージがてら
「背中に乗ってダンス」してもらったが、
やらせすぎ注意ね。。。
これは親が悪い。
安全面は当然確保してほしいが、
子供はテンションが上がると
どんどん
どんどん
永遠に
踊ってくれる。
「もういいよーありがとー」
は子供達に聞こえない。。
腰 崩壊
けっきょく人生でこれ以上経験することのない
なにもしない最後のGWは
腰痛で撃沈する自分の姿だった 笑
いろいろな意味含めて思い出になったよ。
でも子供に背中のマッサージは
医者も推奨しないのが身をもって経験したから、
「子供も遊べるしいいじゃん!」
なんて安易に考えている人は、
やめてね。